こんにちは心理カウンセラー諏訪田(すわだ)佳代です。
誰かとできれば一緒にいたいし
できれば結婚もしたいと思うけど、
あんまり人を好きになることがない
人に惹かれることがそんなに起きない
なんだかんだいって
そんなに深く人と関わらず
過ごすことが多い。
それに結婚したいと思いながらも
どこか自分の人生に結婚が起きるのか
本当に結婚するのか
どこか疑いがある。
こうしたことに
なんだか当てはまるなと
お感じでしたら
次のような傾向も
お持ちかもしれません。
・人にあまり興味がない
・上から目線と言われることがある
・すごく好きにな異性ができると
好きな気持ちが溢れ出る
・仲がよかったとしても
何か違うなと感じることがあると
関係をバッサリ切り関心をなくす。
・自分の悩みは分かってもらえないと感じ
自分の感情をあまり話さない
・自分が興味を持っている異性が
自分のことをどう思っているのか
いつも気になり相手に
肯定的な言葉をもらえないと
安心しない。
・恋人から「一緒にいてもつまらない」
と言われ別れることになる。
・孤高の人と言われる。
・いつも人の期待に応えるために
全力で頑張っている。
・他者といる時、いつも相手の希望に
合わせるため一人でいる方が寛げる。
恋愛したいし
結婚もしたいけど
結局一人でいることと
上記のような特徴は
どんなふうに
関係がああるのでしょうか。
答えは心の構造にありました。
どんな心の構造が
上記のようなことを
させてくるのでしょうか。
詳しく見ていきましょう。
Contents
0か100の人- 心の構造
上述したことと関係あるのは
性格ではなく、
心の構造がさせていることです。
心の構造が
0か100かのどちらかを選び
0と100の間の状態は
心にとって苦痛ということと
関係しています。
普段はあまり人に関心がないのに
(ゼロの状態)
惹かれる相手ができると
愛が溢れ出る
(100の状態)になり、
楽しくやっているけど、
何か2人が衝突することがあったり、
向き合うのが
めんどいくさいことが起きたり、
相手の言動であり得ないと
感じることが起きると、
本音をあまり伝えず
関係をバッサリ切り
またゼロの状態に戻るという
いつも0か100かのどちらかを
行き来していて、
その中間でいることがなく
0と100の間の
どっちつかずの
中途半端の状態を
心で抱えておくのは
あまりに苦痛で
バッサリ切るということが
あります。
そして、人は自分と同じ心の構造を
持っている人に
理屈なく惹かれるように
なっていいますが、
それは、持ってる
心の構造によって、
どんなやり取りを好むか
どんな接し方を好むかが
異なるため、
そこが同じ人でないと
合うと感じないからです。

どうして0か100かの構造を持つのか
どうして0か100かの
構造を持つのでしょうか。
この構造を
長く持つかどうかは、
気質とは関係なく
養育者との関係や
育った環境が
関係しています。
(※親が悪いという
話ではありません。)
子どもの頃に、
子どもなのに、
何かしらの理由で
子が大人の役割をしないと
いけなかったり、
親の期待やニーズに
こたえることを求められたり、
安心安全がない環境だったり、
不仲の両親の仲を取り持ったり、
親が人の目を気にする傾向が強かったり、
自分が何かした時、
親からバカにされるような
そんな恥ずかしいことしないの
というような発言をされたり、
助けて欲しい時に
助けてくれる人が不在だったり、
そうした環境で、
人は存分に
心を成長させて
いくことができません。
そうした環境での辛さから、
ナニクソの精神で
外的に成功することは
よく起きることですが、
外的に成功していくことと
内的な心の構造、
精神身の円熟味は
相似形ではありません。
幼少期のこうした環境が
親が悪いという話ではないのは、
多くの場合、
両親も同じような
環境で育っていたり、
それは時代背景からくるものや、
その家系のパターンが
関係しているからです。

繊細さと純粋さの違い
0か100の心の構造を
長く持つかは
育った環境と
関係があるといいました。
ただ、その環境への
影響の受けやすさは
生まれもった気質が
関係しています。
このことは
HSPについての記事で
詳しく書いていますので、
ここでは少しだけ述べます。
過敏さ、傷つきやすさ、
感受性の高さ、
刺激の受けやすさは
環境ではなく
生まれもった気質で
それは、人それぞれに異なり、
上記のような過敏さを
生まれながらに持っていたら
身体的な痛みも感じやすいし
花粉やアレルギーにも
敏感だったりします。
そしてHSPの方の多くは
内向型で
みんなと一緒にのんで
エネルギーを得るというより、
一人の時間を持つことで
エネルギーを補給します。
繊細だから純粋と
思われるかもしれませんが、
それは異なります。
繊細さは生まれもった気質により
そしてここで言われる純粋さは、
0か100の心の構造から
来ています。
0か100かの心の構造は
世界や出来事や人を
万能か無能か
善か悪か、
美か醜か
真っ白か真っ黒かのように
感じ体験するように
私たちを
信じこませるようにします。
普段ゼロ(黒)の
世界にいるのは、
自分に価値がないように
感じられて苦痛で、
100の真っ白な世界を好み
その100の内的世界(心の世界)は
自分も対人関係も
汚れたところのない
裏切らない
純粋な人たちばかりがいる
純粋さを信じて疑わない
そうした世界です。
ユングは、心は本来
白と黒、陰と陽の全体から
できていると考えましたが、
0か100の心の構造は、
白の時は白だけ
黒の時は黒だけで
つまり部分を全体をして
見せてきます。
白の時は
好きな異性が万能的で
理想通りと見えたり、
でもお付き合いの中で
白の世界を
裏切られるようなことがあると
途端に相手は黒だけとなり、
白の世界を純粋の世界を
傷つけらた苦痛もあり
一度黒になった相手のことは
バッサリ切るということに
つながります。
0か100かの心の構造は
繊細さと純粋さの
両方を持ち合わせいることが
多いかもしれません。
繊細は生まれ持った気質で
純粋さはこの心の構造が
信じ込ませてくるものです。

恋愛が続かず関係をバッサリ切る
自分と同じ心の構造を
持っている人に
この人と合うなと
無意識に感じると
先ほど述べました。
0か100かのカップルは
ツンデレの恋愛にも
なりやすいです。
ツンは0でデレは100です。
最初は楽しくても
ツンデレの恋は
なかなか成熟した関係に
なりにくく、
一緒にいる時は、
共依存的な苦しい関係で
付き合いが早く
終わることもあります。
互いに相手に
100の真っ白の世界
理想や万能さを見て
それは本当のその人と
異なることが分かった時に、
「まぁそうしたこともあるか」と
0と100の間の相手を
共に見るのではなく、
黒になった相手を
切るという0の状態となり、
0か100かのどちらかだけで
その間が存在しないため、
別れることにつながります。
長く続くカップルと一人でいる能力
男女の関係が
成熟したものとなるのは、
それぞれが
一人でいる能力を
持っていいると
成熟した関係になりやすいと
言われています。
ここでいう
一人でいる能力は
人とあまり深く関わらず
一人行動を得手とするのとは
異なります。
人とあまり深く関わらず
本音を言わず
一人行動を得手としている時は、
どこかでずっと
寂しさや虚しさが
あったりします。
それは現実の世界で
成功しても
変わらずあるものです。
小さい頃からずっとある
満たさない気持ち、
それをもたらすのが
0か100かの心の構造です。
ここで言う一人でいる能力は、
0でも100でもない、
万能でも無能でもない
その間の等身大の自分を
OKと感じる、
人の期待に応えるのではなく
主体性を身に着けた、
一人でいても
豊かさや充実を感じる心です。
それはどんだけ自分が勝つか
という世界から離れた
自分のオリジナルの
彩や味わいを
生きている心です。
その時、幼少期から
ずっとあった満たさない気持ち
虚しさが
変わっていきます。

感情を出さない人
この心の構造は
素直な本音を言うのが
容易でないことがあります。
誰かに本音を話すより
友達から相談を受ける
ことのほうが
多いかもしれません。
誰かに本音を話すのが
簡単でないのは、
本音を言う事に
安全を感じないからです。
自分の悩みを分かって
もらえないだろうし、
どんな反応をされるか怖いし、
自分にとって大事なことを
否定されることは
すごく傷つくことだからです。
そうした傷つきや
恥ずかしさを感じないという
安心感がないと
なかなか本音を言うのは
難しいです。
そしてもう1つは、
この心の構造は
いつも相手にニーズを
先にみたそうとする
ところがあるからです。
相手のニーズを
みたすことのほうが
心地よくて
本音を言わない
言えないことがあります。
このことは
表現にも関係しています。
例えばカラオケで
2人の人が
同じ歌を歌う
何かのスピーチで
同じセリフを聞いて
上手だけどそんなに心動かない
こともあれば、
そんなに上手じゃないけど
なんか心が動く
感動するということ
ないでしょうか。
それは、上手なのに
感動しないのは、
自分の感情を出すことを
得手としないところに
あるかもしれません。
0か100かは
無能か万能かのどちらかで、
この時は、自分の感情を
一切外に出しにくく、
つまりゼロの状態ですが、
0と100の間の
等身大の自分でもいいやと
感じる時、
つまり自我がより丈夫になる時、
心のまとまりがより強くなる時、
人に見せたくないものは
ちゃんと中にしまっておいて、
これは出しても安心と感じるものは
出せるようになるため、
出すものと出さないものの両方あって
0でも100でもないその間が
存在するようになり、
感情を一切出さないから、
少し表現できるようになります。
まとめ- つまらないと思っているのは誰か
付き合っている人に
つまらない人と
言われることは、
どこかでやっぱり
そうなんだと感じ
ショックかもしれません。
でも、本当につまらないと
思っているのは
誰でしょうか。
相手が自分をつまらないと
思っているのではなく、
本当は自分が自分のこと
つまらないと
思っています。
それは0と100の心の構造は、
どこか根っこで
自分のことを好きでない
なんだか相手の期待に応えないと
自分に価値がないように
感じさせてきて、
周りの期待とは関係なく
自分を生きることを
ずっと阻んできているからです。
上述したような生きづらさの
すべては、性格ではなく
心の構造から来ていました。
この構造は、
大人になってからも
何歳であっても
カウンセリングの中で
変わっていくことは
十分あります。
以上、「人に興味をもてなくて
恋愛しても続かず
一緒にいても楽しくないと
言われた理由。」でした。
ご参考にしていただければ幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございます。
無料メルマガ
自己を肯定でき
人目が気にならなくなる方法
プレゼントを受け取る!
無料講座をご覧いただくと、「人目が気になることや、虚無感と自己愛の傷つきの関係」「自己愛の傷つきがあるとどんな心の構造を持ち」「その心の構造が普段の生活でどんな生きづらさをもたらすか」「そこから回復する方法」が見えます。
購読後、メルマガ解除を希望される場合はメール末尾のURLから簡単にできます。
フォームにご入力いただいた個人情報は、暗号化通信されますのでご安心ください。